失敗しない!ジャケパンスタイルの基本と、初心者にもおすすめの秋冬コーデ
スーツほど堅苦しくなく、オフィスでもきちんと見える『ジャケパンスタイル』。 しかし、スーツに比べて自由度が高いからこそ、「何をどう合わせたら良いのかわからない」という声も多く聞かれます。 今回は、初心者でも失敗しないジャケパンコーデの基本とコツを解説します。
Writer
ジャケパンスタイルとは?
「ジャケット」と「パンツ」を別々に組み合わせるスタイルのこと。
スーツより軽やかで、それでいてきちんと見えるのが特徴です。
特にビジネスカジュアルが定着してきた今、
社内ミーティングや出張先、カジュアルな会食など、
幅広いシーンで活躍する万能コーディネートになっています。
まずはこれだけ!“3つの基本アイテム”で始めるジャケパンコーデ
① ネイビージャケット
まずは万能カラーのネイビー。
誠実さ、落ち着きがあり、
どんなパンツやシャツにも合わせやすい定番アイテムです。
素材はウールやコットンがベーシック。
春夏ならリネン混、秋冬ならツイードやフランネル素材を選ぶと
季節感を演出できます。
ギャバジンジャケット ウール
49,500円 (税込・参考価格)
②グレーのスラックス
ジャケパン初心者の強い味方なのがグレーのスラックス。
ただし、グレーにも明るさの幅があり、
ミディアムグレーは最もバランスが取りやすい万能カラーです。
ネイビーやベージュのジャケットにも自然に馴染み、汎用性が高く活躍します。
ウールスラックス(1タック) TECH WOOL
22,000円 (税込・参考価格)
③ノータイでも決まる白シャツ
どんなコーディネートも引き締める、
白シャツはビジネスの基本アイテム。
清潔感と信頼感を演出し、
1枚あるだけでジャケパンスタイルの幅がぐっと広がります。
また、「ノーネクタイでもきれいに見える襟型」を選ぶことがポイントです。
襟先がボタンで止まっているボタンダウンをはじめ、
少し広めに開いたフランチェーゼやカッタウェイのシャツなら、 ネクタイなしでもだらしなく見えません。
スリムフィット ドビー
7,590円 (税込・参考価格)
ビジネスシャツ ピンポイントオックスフォード/イージーケア
8,690円 (税込・参考価格)
ジャケパンスタイルの基本ルールとコツ
■色のコントラストでバランスを取る
ジャケットとパンツは明暗差をつけるのが基本。
上下の色が近すぎるとスーツのように見えてしまうので、
色のメリハリを意識しましょう。
例▼
・ネイビージャケット × グレーパンツ
・ベージュジャケット × ネイビーパンツ
■ シャツは“シンプル+清潔感”
派手な柄物やカラーよりも、
白やサックスブルーのシャツなら失敗しません。
柄物であっても、細めのストライプや小さめのチェックであれば、
コーディネートしやすいです◎
■ サイズ感が印象を左右する
スーツスタイルと同様に、
ジャケパンスタイルでもサイズ感には注意しましょう。
ゆるすぎるとだらしなく、
タイトすぎると窮屈に見えてしまいます。
基本はスーツのジャストサイズ感をベースに考えましょう。
肩やウエストなど程よく体にフィットするシルエットを意識しつつ、
素材や色でカジュアル感を出すイメージです。
初心者におすすめのジャケパンコーディネート例
大定番!ネイビージャケット×グレースラックス
ジャケパンスタイルの基本形。
色のコントラストが自然で清潔感抜群。
初心者でも迷わず着られ、オフィスや外回りなど幅広く活躍します。
ギャバジンジャケット ウール
49,500円 (税込・参考価格)
ウールスラックス(1タック) フランネル/ミディアムグレー
22,000円 (税込・参考価格)
ネイビージャケット×ベージュのチノパン
こちらも王道の組み合わせで、
程よくカジュアル感を演出できます。
細すぎず太すぎないシルエットで、
センタープレスの入ったパンツを選ぶと、バランスよくまとまります。
イージーケアチノパンツ(ノータック) コットン/ベージュ系
18,700円 (税込・参考価格)
ジャケット×Tシャツ・タートルネック
シャツ以外のインナーを合わせるスタイルは、
近年のビジネススタイルでは定番になりつつあります。
「きちんと感を残しつつ、少しリラックスしたい」日にぴったり。
襟元が低く、首回りが開いているとラフな印象になるため、
襟元の高いTシャツを選びましょう。
タートルネックやハイネックなどは
首元が覆われているので上品な印象になるうえ、季節感も演出できます。
メリノウールTシャツ ロングスリーブ / ブラック系
9,790円 (税込・参考価格)
FF30G モックネックセーター スーパーエクストラファインメリノ
20,900円 (税込・参考価格)
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。