【服装ガイド】夏の結婚式スタイリング
夏の結婚式は高温多湿の季節なので、服装選びに悩む方も多いでしょう。この記事では、「夏の結婚式の服装マナー」と「軽装の許容範囲」についてわかりやすくご紹介します。これからの結婚式参列の参考にぜひお役立てください。
Writer
夏の結婚式は暑さとの戦いでもありますが、マナーを守った服装選びが何より重要です。この記事では、男性・女性それぞれの夏の結婚式での服装マナーと軽装の許容範囲について詳しく解説します。快適かつ礼儀正しい装いで、晴れの日を祝福しましょう。

夏の結婚式|服装基本マナー
清潔感と格式を保つことが大前提
結婚式は新郎新婦を祝う晴れの場。
どんな時でも清潔感があり、厳粛な雰囲気を損なわない服装が求められます。
夏だからといってあまりにもカジュアルすぎたり、ラフすぎる装いは避けましょう。

男性はスーツスタイル、
女性はワンピースやセットアップスーツ、清楚なドレスが基本です。
丈はマナーとして膝が隠れるくらいが好ましく、過度に短いミニ丈は避けましょう。

色選びに注意する

白や真っ黒の服は新郎新婦やご親族と被る可能性がありマナー違反なので避けるのが無難です。
スーツはネイビーやグレー、ドレスは淡いパステルカラーやネイビーなどが夏らしくかつフォーマル感を保てます。

会場の格式を確認する
高級ホテルや格式ある式場の場合は、よりフォーマルな装いが求められます。
一方でリゾートやガーデンウエディング、レストランウェディングの場合は多少の軽装が許されることもありますが、基本のマナーは崩さないようにしましょう。
また、ドレスコードを新郎新婦から指定される場合もあります。
その場合は、新郎新婦がイメージする結婚式の雰囲気にマッチするような服装を心がけます。
夏の結婚式の軽装|許容範囲とは?
ネクタイの外し方やシャツ素材の選択(男性)
暑さ対策としてネクタイを外す場合もありますが、式が厳粛な場合は基本的にネクタイ着用が望ましいです。
また、シャツは通気性が良くシワになりにくい素材を選ぶと快適に過ごせます。
↓鎌倉シャツおすすめ涼素材シャツ
スリム/イージーケアシャツ パナマメッシュ
8,690円 (税込・参考価格)
ジャケットの着脱タイミング
室内の挙式や披露宴中はジャケットを着用し、暑さを感じた際は控え室や屋外で着脱するのがマナーです。
挙式の最中に脱ぐのは避けましょう。
靴・靴下の選び方

靴はフォーマルな革靴が基本です。
夏は蒸れやすいので、通気性の良い天然素材の靴下を選ぶと快適です。
サンダルやスニーカーはNGです。
女性の履物はつま先が出ないものを選び、ストッキングを履くのがマナーです。
ストールの活用(女性)

夏の屋外での挙式や披露宴では日除けに、冷房が効いた室内での防寒対策にも、薄手のストールの活用がおすすめです。
まとめ
夏の結婚式では男女ともに、暑さ対策をしつつ品位を保つ装いが求められます。男性はライトカラーのスーツや通気性の良いシャツ、女性は落ち着いた色合いのワンピースやドレスを選び、会場の格式に応じたマナーを守りましょう。軽装は限定的な場面でのみ許容されるため、節度ある服装選びを心がけることが大切です。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。