1. Home
  2. >
  3. ブログ
  4. >
  5. 貞末哲兵コラム
  6. >
  7. 鎌倉シャツもう1人の創業...

鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.9

鎌倉シャツ副社長でディレクターの貞末哲兵が、創業者である母・貞末タミ子について語ります。

2025.04.16 貞末哲兵コラム


今このブログを書いているのは北鎌倉で、2025年3月18日(火)時刻は7:00を少し回ったところである。

ただいまの気温は6度で、3月中旬を過ぎても寒い日がそれなりに多い。


このブログのタイトルになっている「もう1人の創業者」の話 を書こうとすると、FRENCH STYLEシリーズ と内容が被ってしまうことに気付いたのだが、


関連記事
FRENCH STYLE Vol.7

FRENCH STYLE Vol.7

以前「パリモデルは中庸である」という話をさせてもらったのだが、合わせるコーディネートについてもここでも触れておきた...



貞末タミコはトラッドを基軸としたファッションに、フランスのパリやニースのテイストを取り入れたファッションを得意としていた。




BREUER社との直接取引を成功 させ、ネクタイ生地の聖地である イタリア・コモ周辺への道筋 を作ったのも彼女であったのだが、


関連記事
鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.3

鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.3

鎌倉シャツ副社長でディレクターの貞末哲兵が、創業者である母・貞末タミ子について語ります。

関連記事
鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.4

鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.4

鎌倉シャツ副社長でディレクターの貞末哲兵が、創業者である母・貞末タミ子について語ります。



ビジネスにおける服装やファッションは、彼女が輝いていたその時代と比べて大きく変わってしまった。


日本に「クールビズ」と呼ばれる政府主導の政策が施行されたのが2005年だったので、この20年の間に幸か不幸かゆっくりとノーネクタイのスタイルが醸成されていった。




その頃、もう1人の創業者は常々こう語っていた。


「日本人にノータイのスタイルは似合わないわよ。」

「しっかりとタイドアップしたスタイルがようやく身に付いてきたばかりなのだから、まだまだネクタイをして基本をしっかり反復しなきゃダメなのよ。」


2025年現在、私はもう1人の創業者と全く同じ意見を持っており、実のところノータイのスタイルがお洒落なビジネスマンに会ったことがない。


以前もどこかで書いたのだが、日本人がノータイのスタイルをお洒落に着こなすのは至難の技で、“いくつかの難しい要素”を“高度に組み合わせる必要”がある。

簡単に言えば、ノータイをイメージして作られたジャケット、シャツやインナーが必要になり、それぞれの素材感を合わせなくてはならない。

スラックスやシューズも同様で、タイドアップ用に作られたものを流用すると、途端にお洒落ではなくなってしまう。


お金がかかりそうだ。

というのが、私の正直な感想だし、さらには服を着こなすには基本の習得と反復練習が必要になるため、タイドアップの他にノータイスタイルを覚えるには多くの時間を要することになる。


私はこの業界にいるので、服のことを考え、お金を使い、時間を費やすことが仕事になるので、やはりノータイスタイルも習得すべきなのだが、一般の方にそこまで時間や労力を注ぎ込むエネルギーはないだろうし、当たり前だが服装よりも本来のお仕事に注力するべきである。




それでも、「どうしてもノータイスタイルに挑戦してみたい」というのであれば、鎌倉シャツのセールス・クラークにきちんとアドバイスをお求めになってから少しずつ始めてみるのが良いと思う。

(鎌倉シャツには、ノータイ向けのシャツや、ポロシャツ、Tシャツ、スラックスなど、幅広く取り扱いがあるので、是非店頭でもご確認いただければ幸いである。)


特集「今、着たい清涼素材ドレスシャツ」



ビジネスでも、スポーツや学術においても最も大切なのは基礎、基本であり、自己流で勝手にそれらを飛び越えてしまって事を成就させた人間は存在しない。


もう1人の創業者が常々語っていたように、ビジネスにおける服装は、「タイドアップを身に付ける基礎を繰り返すこと」が先決と思うが、いかがだろうか。

反復練習は一つに集中した方が習得しやすいので、私としてもタイドアップをしっかり着こなすことに専念するべきと思っている。



つづく

特集「バイヤーが語る、ネクタイコレクション5選」

関連記事
鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.8

鎌倉シャツもう1人の創業者との対話 Vol.8

先日、あるセミナーで今をときめく「SHIRO」の福永社長のお話を伺う機会があり、いくつかご本人に直接質問することも...

関連記事
ゴルフ Vol.2  名門ゴルフ場における着こなし「9つのルール」

ゴルフ Vol.2 名門ゴルフ場における着こなし「9つのルール」

さて、今回はゴルフのブログなのだが、Vol.2においては「名門ゴルフ場編」をお伝えさせていただければと思う。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。