1. Home
  2. >
  3. ブログ
  4. >
  5. 【前編】3月6日「鎌倉作...

【前編】3月6日「鎌倉作務衣の日」レポート

今回は、3月6日(水)に鎌倉の浄智時で行われた「鎌倉作務衣の日」展示会レポートと新作作務衣の紹介をさせていただきます。

2024.04.10 ブログ


いつも鎌倉シャツをご愛顧いただきありがとうございます。

いよいよ3月に入り、季節の変わり目とあって暖かい日や寒い日もございますが、いかがお過ごしでしょうか。

ここ鎌倉では、河津桜が至る所で咲き、春の本格的な訪れを予感させる日々が続いています。




さて今回は、先日、3月6日(水)に鎌倉の浄智時*で行われた「鎌倉作務衣の日」についてレポートさせていただければと思います。*鎌倉五山の一角に列せられる禅宗のお寺




顧客の皆様の中には3/6(さむ)「鎌倉作務衣の日」をご存知ない方もいらっしゃると思いますので、今一度ご説明させていただきます。

2020年春、コロナ渦の中、地元・鎌倉への回帰を掲げた鎌倉シャツは浄智時の朝比奈住職と出会い、SAMUEの開発をスタートしました。

なぜ、作務衣ではなく「SAMUE」なのかと申しますと、戦後に生まれた禅宗のお坊さんの和装であった「作務衣」を現代的にアップグレードしていく思いと、SUSHI(寿司)やZEN(禅)などと同じように「誇るべき日本文化」として、海外にも広く伝えていく願いを込めて、「SAMUE」とさせていただいています。

そして、2021年秋、鎌倉シャツでは地元・鎌倉のお寺と開発したSAMUEの販売を開始したところ、凄まじい反響をいただくことが出来ました。

お寺の方や、現代の新しい服として多くの方に受け入れていただいたSAMUEは、ヴァリエーションや生産量を増やしながら、2023年の3月6日(月)、日本記念日協会より正式に3/6(さむ)を「鎌倉作務衣の日」として認定いただいたのです!

昨年は、鎌倉プリンスホテルにて300名ほどの方にお集まりいただき「鎌倉作務衣の日」の認定式を含めたパーティーを盛大に行わせていただきましたが、




今年は「SAMUE発祥の地」となった鎌倉五山・浄智時で新商品やサンプルの展示会を行わせていただく運びとなったのです!

鎌倉シャツでは、SAMUEはもちろん、シャツなどが製品化されるまでは様々な試作、サンプル作りを繰り返し、数々の失敗や険しい道のりを経てようやく店頭に並ぶことが出来ます。

今回は、製品化されていないSAMUEのサンプルと一緒に、展示会のメインとなった「TSURIAMI SAMUE」「KOKE SAMUE」「SURVIVAL SAMUE」が初お披露目となりました。


TSURIAMI SAMUE 作務衣/ヴィンテージ・スエット

49,500円 (税込・参考価格)

SURVIVAL SAMUE 作務衣/ベンタイル

31,900円 (税込・参考価格)



まず、今回浄智時で展示させていただいたサンプルは、ほんの一部の約30種類程度になりましたが、SAMUEファンでいらっしゃる顧客の方々の熱烈なご要望にお応えする形で、急遽、「SELVAG SAMUE(セルビッチ)」と「CHIDORI SAMUE(千鳥格子)」の作製が決まりました。

常日頃、大変お世になっている顧客の皆様の真剣な想いや願いは、私達が商品化する以外に叶えられない(他では売っていない為)、特別なものであり、かけがえのないものです。

もちろん、全てのお声にお応えすることは出来ないのですが、特にご要望の多かった上記2種のSAMUEを製品化させていただく運びとなりました!

顧客の皆様が商品化してくださった「FAN SAMUE」といって差し支えない物なので、是非発売を楽しみになさっていただければと思います。




次は、今回が初めてのお披露目となったSAMUEを順番にご紹介させていただきたいと思います。

まず、「TSURIAMI SAMUE」ですが、この商品は構想から販売まで約2年を要し、この3/6(水)にようやくデビューさせていただくことになりました!


「吊り編み作務衣」はこちら



「TSURIAMI」とは、世界に和歌山県にしかない旧式の「吊り編み」機*で作られたスエット生地の「SAMUE」です。*吊り編み機は1本の糸をテンションをかけずゆっくりと時間をかけて、文字通り吊りながら編まれていく。通常、ニットやスエット生地は数千本の糸から編まれ効率化されているが、吊り編み機では1時間に約4mしか作ることが出来ず、生産効率は比較すら来ない

なぜ、この「TSURIAMI SAMUE」を作ることになったかと申しますと、それは2年前のコロナ渦に遡ります。

ある日、三菱商事の木全さんより「哲兵さん、高野山に行きませんか?」とお誘いいただいたことに始まります。




高野山は、(吊り編み機もある)和歌山県が誇る世界遺産ではありますが、多くの方が訪問したことがないのと同じように、私にとっても全くの未知の世界でありました。鎌倉シャツは本物を知り、取り扱うのが鉄則であるため、SAMUEを販売する以上は世界遺産・高野山を避けることは出来ません。

そして、私は弊社執行役員の杉江と共に高野山へと向かいました。

そこで初めて見た天空の伽藍と呼ばれる奇跡の聖地に、空海、弘法大師の偉大さを感じ、高野山の素晴らしさに感動が止まりませんでした。




そして、現地では、木全さんよりご紹介いただいた高野山・恵光院の近藤住職にこんな質問をさせていただきました。

私   「高野山を訪れたことがある人は日本人の何パーセンくらいでしょうか?」

近藤住職「おそらく数%、もしかしたら1%を切ってしまっているかもしれませんね。残念ながら、今高野山にいらっしゃる方のほとんどは欧米の方々です。」




私含めた日本人が、日本の素晴らしさ、世界に誇る文化遺産の存在に気付いてないという事実は変えようがないものですが、「服の力で高野山の素晴らしさを伝える」ことは出来ないだろうかと考えてみました。


私   「近藤住職、世界中で和歌山県にしかないスエットの編み機があるのをご存知でしょうか?」

近藤住職「いえ、全くの初耳です。それは和歌山県にしかないのでしょうか?」


アパレル業界にいれば、誰もが知っている吊り編み機のある聖地・和歌山の素晴らしさを、逆に高野山の近藤住職はご存知なく、吊り編み機の工場の方々は高野山に行ったことがないというお話もありました。




そこで、高野山と吊り編み機の素晴らしさ、和歌山県が持っているポテンシャルを「SAMUE」を通じて、それぞれの方々や、日本や世界中に知っていただきたい。 

そんな想いで、この「TSURIAMI SAMUE・PROJECT」がスタートしたのでした。


後編に続きます

続きはこちら

販売中の「作務衣」一覧はこちら

「貞末哲兵コラム」一覧はこちら

関連記事
【後編】3月6日「鎌倉作務衣の日」レポート

【後編】3月6日「鎌倉作務衣の日」レポート

今回は、3月6日(水)に鎌倉の浄智時で行われた「鎌倉作務衣の日」展示会レポートと新作作務衣の紹介をさせていただきます。

関連記事
サバイバル作務衣のご紹介

サバイバル作務衣のご紹介

今回ご紹介するのは、 現在、クラウドファンディングの返礼品として提供しているサバイバル作務衣です。

関連記事
「SURVIVAL SAMUE」クラウドファンディング・スタート

「SURVIVAL SAMUE」クラウドファンディング・スタート

今回は改めてSAMUE(作務衣)というプロダクトに想いを馳せてみることにした。

関連記事
3月6日は「鎌倉・作務衣の日」レポート

3月6日は「鎌倉・作務衣の日」レポート

3月6日に鎌倉プリンスで行われた「作務衣の日の授与式とパーティー」をレポート。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。