【後編】3月6日「鎌倉作務衣の日」レポート
今回は、3月6日(水)に鎌倉の浄智時で行われた「鎌倉作務衣の日」展示会レポートと新作作務衣の紹介をさせていただきます。
いつも鎌倉シャツをご愛顧いただきありがとうございます。
今回のコラムでは、前編の続き、後半部分をお話しさせていただきます。
「高野山と吊り編み機、和歌山県が誇る素晴らしいリソースを鎌倉シャツのSAMUEを通じて、多くの方にお伝えする」
そんなミッションを掲げて「TSURIAMI SAMUE・PROJECT」はスタートしました。
TSURIAMI SAMUE 作務衣/ヴィンテージ・スエット
49,500円 (税込・参考価格)
まずは、まだ高野山を訪れたことがない工場の方をこの天空の聖地まで来ていただき、金剛峯寺(総本山)や奥の院に潜む空海の壮大さを体感していただきました。
また、宿坊もある恵光院さんは、快適な宿泊施設となっており、近藤住職による護摩業や読経、瞑想体験などを工場の方達と一緒に行うことで、高野山の素晴らしさを味わっていただくことが出来たように思います。
そして、高野山・恵光院の近藤住職には、和歌山市にある吊り編み工場にお越しいただき、実際にその素晴らしさを体感していただくことが出来ました!
世界に唯一ここにしかない吊り編み機で作られるスエット生地は、1本の糸(通常の編み機は数千本)をテンションをかげずにゆっくりと編み上げていくので、生産量が著しく少なく、現在は世界のトップ・メゾンなど一部のブランドでしか使われなくなってしまった「超高級品」です。
そんな希少なスエット生地を使って作らせていただいたのが、今回の「TSURIAMI SAMUE」なのです!
その柔らかい着心地と、着込むにほどに体に馴染み、洗うたびに味わいや風合いを増す吊り編み機によるスエット生地は、育てる「TSURIAMI SAMUE」という表現がピッタリだと思います。
是非、世界遺産・高野山や世界でも超希少となった吊り編み機に思いを馳せていただければ幸いです。
次は、こちらも初お披露目となった「KOKE SAMUE」です。
KOKEは苔のことですが、去年、京都にある大本山・妙心寺*の退蔵院にあったものを副住職の松山大耕さんと一緒に採取したものです。*退蔵院は妙心寺屈指の塔頭として知られ、日本最古の水墨画である瓢鮎図、JR東海のCM「そうだ、京都行こう。」でも有名
松山大耕さんは京都でも最も著名な方の1人で、京都の観光大使やスタンフォード大学の客員教授などもされ、幅広い活動をされています。
その松山さんから「退蔵院の四季を表現したい」というご依頼を受け、季節ごとの美しい植物を使った※ボタニカル・ダイによる商品作りにおいて、鎌倉シャツとコラボレーションすることになったのです。
鎌倉シャツのボタニカル・ダイは、3年前に鎌倉の紫陽花から始まり、役目を終えた様々な植物などや廃棄するものから色素を抽出し、製品を作るプロジェクト。
そして、退蔵院さんとのコラボレーション第一弾が、この「KOKE SAMUE」ということになり、松山さんにも納得していただける美しい色目と風合いを実現することが出来ました。
素材は鎌倉シャツといえばの「コットン100%のオックスフォード生地*」を使用し、苔の天然色素から糸を染め、生地を織り、そして、SAMUEを作らせていただきました。*柔らかく、ざっくりした織りが特徴で、ボタンダウンシャツのアイコンでもある
そんな「KOKE SAMUE」は、3月末頃に販売開始予定ですので、楽しみにお待ちください。
是非、「そうだ京都行こう。」のCMでもお馴染みでもある退蔵院さんの美しいお庭と、苔に思いを馳せていただければ幸いです。
そして、最後のご紹介は「SURVIVAL SAMUE」です!
以前にもこのコラムでお伝えさせていただきましたが、アウトドア・ライフアドバイザーである寒川一さんと、浄智時の朝比奈住職、そして鎌倉シャツのトリプル・コラボレーションによってこの企画は生まれました。
SURVIVAL SAMUE 作務衣/ベンタイル
31,900円 (税込・参考価格)
寒川さんは「焚き火」の第一人者としても知られていますが、火と護摩業などの仏教と関わり合いも深いことから今回のプロジェクトはスタートしました。
既存のアウトドアブランドが、現在販売しているウェアは研究し尽くされており、様々なヴァリエーションがありますが、日本人としての精神性を持った服はあまりなかったように思います。
鎌倉シャツが取り組む以上は「本物」である必要があり、その道の達人である寒川氏を監修に迎え、朝比奈住職との対話などからも着想を得て、オリジナリティー溢れる、日本人としての精神性を持った新しいSAMUEが開発されたのです。
この「SURVIVAL SAMUE」は、去年の年末に鎌倉という地域の防災ウェアとして、「もしかま」プロジェクトの一環としてクラウドファンディングでリリースはされていましたが、一般販売はこの鎌倉作務衣の日、3/6(水)からスタートということになりました。
素材は、英国のアウター・メーカーがこぞって使用しているVENTILEを採用し、コットン100%でありながら、超高密度に打ち込まれたヘヴィ・ツイルは、撥水性、防風性、難燃性という特殊機能を併せ持っています。
パターン・デザインは、和の精神性を持ったSAMUEをベースにし、取り外し可能なフードには、雨や雪から身を守るための「形状記憶・ワイヤー」が内蔵されているのです!
アウトドアや防災にはもちろん、普段着や作務衣の上からも着用可能な「SURVIVAL SAMUE」となっておりますので、是非一度お試しいただければと思います。
鎌倉シャツと朝比奈住職との出会いによって、作務衣はSAMUEへと変化し、寒川氏との化学反応によって、自然環境を生き抜く為の「SURVIVAL SAMUE」へと進化を遂げたのです。
そして、今年の3月6日(水)鎌倉作務衣の日は、商品の展示会だけでなく、浄智時・朝比奈住職による「恵温・カレー」(本名:朝比奈恵温さん)が振る舞われ、また、円覚寺・佛日庵さんの高畠住職の奥様でいらっしゃる高畠薫さん、二ノ宮学さんによるアコースティック・ライブもあり、大変盛り上がることが出来ました!
来年の3月6日については何も決まっておりませんが、顧客の皆様に楽しんでいただけるものにしていきたいと考えています。
そして、今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。
次回もこのコラムでお会いすることを心より楽しみにしています。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。