1. Home
  2. >
  3. ブログ
  4. >
  5. 貞末哲兵コラム
  6. >
  7. ZEN Tシャツ 第2弾登場

ZEN Tシャツ 第2弾登場

さて、今回は私のブログを通じてZEN Tシャツの第2弾のご紹介をさせていただければと思う。

2025.04.28 貞末哲兵コラム


今これを書いているのは2025年4月9日(水)の7:00を少し回ったところだ。

ここ鎌倉では、美しい桜が満開に咲き、今日の最高気温は22度ということで初夏のような天気になりそうである。

さて、今回は私のブログを通じてZEN Tシャツの第2弾をご紹介させていただければと思う。


ZEN Tシャツ 第2弾(白)はこちら

ZEN Tシャツ 第2弾(ネイビー)はこちら

振り返り:第1弾「ZEN Tシャツ」とは?


まず、第1弾のZEN Tシャツ は、去年の夏頃に販売となったのだが、建長寺×前田鎌利さんのコラボレーション に鎌倉シャツが製作を担当した形で参画させていただいたのが始まりだった。

関連記事
「建長寺開山忌」と「ZEN Tシャツ・扇子」

「建長寺開山忌」と「ZEN Tシャツ・扇子」

今回は、先日北鎌倉の建長寺で行われた開山忌についてレポートさせていただければと思います。

ZEN Tシャツ 第1弾(白)はこちら

ZEN Tシャツ 第1弾(黒)はこちら

建長寺さんとのコラボレーションの背景


建長寺は日本で最初の禅の専門道場が作られた場所で、全国的にも抜群の知名度を誇る名刹である。




鎌倉シャツでは、建長寺の植物から抽出したボタニカルダイTシャツシャツ


カジュアルシャツ ボタニカル染め(桜)

10,780円 (税込・参考価格)

コットンTシャツ ボタニカルダイ(紫陽花)

6,490円 (税込・参考価格)



鎌倉シャツのお客様をご招待しての「紅葉、イチョウの会」などを開催させていただいている。




また中国からEMBA(アメリカのMBAに該当する)という団体が鎌倉シャツの企業研究に何度もいらっしゃっており、その会場も建長寺を使わせていただいていることが多い。




中国の方々もその素晴らしさに深く感動され、鎌倉シャツとしても、禅の聖地である建長寺とこのような関係を築かせていただいているのは、かけがえのない財産となっている。


この場をお借りして、建長寺さんと、いつもやり取りをさせていただいている松本さん、三ツ井さん、浅井さんに心からお礼を申し上げたい。


書家・前田鎌利さんの個展へ


次に、前田鎌利さんは「逃げ上手の若君」という鎌倉、北条のストーリーにおいて、アニメーションの書を担当されており、舞台となっている建長寺とのコラボレーションが生まれた。



つい先日、前田鎌利さんの個展 が建長寺で行われていたので取材に行かせていただいた。




まず圧倒されたのが、「NOW」とひたすらに書かれた「書」だった。




前田さんによると、「NOW すなわち「いま」※ は禅に通じる考えもあり、あらゆる年代においても「NOW」が常に存在していて、それは、どんな時も何歳になっても輝かしいものである」という意図だそうである。 ※禅では『いま、ここ』を大切にする教えがある

そして、5つの灯籠に光が点っている作品は考えさせられる作品だった。




前田さんによると、「現代人はマルチタスク、多くのことを同時にこなすことを正としているが、一度立ち止まり、一つ一つをじっくりと見つめる時間が必要ではないか」という意図が込められている。




私達は、インターネットやスマホが出現してからというもの、多くの事柄を同時に行う術を身に付け(てしまっ)た。

人間がしなくてはならない情報の処理スピードや量は爆発的に増大し、いつでもどこでも何かに追われている状態に陥っている、とも言えるだろう。

一度立ち止まり、スマホを手放し、坐禅のように呼吸を整えて自己の内面をゆっくりと見る時間が必要という意図は、正に禅に通じる教えであると思う。




前田さんには、他にも素晴らしい作品をたくさんご紹介いただいたのだが、ここでは、私が最も印象に残った2つの作品をご紹介させていただいた。


そして、個展には多くの熱心なファンの方がいらっしゃり、第1弾のZEN Tシャツ をその場でお求めになる方も数多くいらっしゃった。

禅をモチーフにしたTシャツは多数存在するが、「ZEN」というアルファベット文字が、筆で豪快に書かれた物は、建長寺×前田鎌利×鎌倉シャツのトリプル・コレボレーションの完全なオリジナルである。




海外の方にも、改めてZENという日本文化に触れ、その素晴らしさを少しでも感じていただければと思う。

また、我々日本人こそが自国の素晴らしい文化である禅に触れ、少なくとも外国の方にその素晴らしさを語れるようになることを願って止まない。


そして、ZEN Tシャツ第2弾 登場!

ZEN Tシャツ 第2弾(白)はこちら

ZEN Tシャツ 第2弾(ネイビー)はこちら



そして、今回の第2弾のTシャツは、建長寺×前田鎌利さんのコラボレーションに鎌倉シャツが製作を担当したのだが、第1弾より控えめなZENの文字を採用し、すっきりしたデザインに仕上げたので、お好みに合わせて選んでいただければと思う。

ZEN Tシャツ(第二弾) 建長寺×前田鎌利×鎌倉シャツ

5,390円 (税込・参考価格)



また、今回は新色のネイビーが登場したので、是非お手に取ってご覧いただければ幸いである。


ZEN Tシャツ(第二弾) 建長寺×前田鎌利×鎌倉シャツ

5,390円 (税込・参考価格)

関連記事
「建長寺開山忌」と「ZEN Tシャツ・扇子」

「建長寺開山忌」と「ZEN Tシャツ・扇子」

今回は、先日北鎌倉の建長寺で行われた開山忌についてレポートさせていただければと思います。

関連記事
【トリプルコラボ】ZEN Tシャツ & 扇子

【トリプルコラボ】ZEN Tシャツ & 扇子

建長寺×前田鎌利氏×鎌倉シャツのトリプルコラボ企画が実現! 「ZEN」の書を載せた上質なプロダクトが誕生しました。...

関連記事
ZEN通信・第2回 <後編>

ZEN通信・第2回 <後編>

今回は京都の妙心寺・退蔵院の松山大耕さんにインタビューさせていただくことが出来ました。顧客の皆様の何かのヒントにな...

関連記事
ZEN通信 <前編>

ZEN通信 <前編>

皆様と一緒に学ぶ「古典であり、最先端カルチャーの世界」

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。