1. Home
  2. >
  3. 取り組み
  4. >
  5. 鎌倉での取り組み
  6. >
  7. 伝統と革新の「作務衣プロ...

伝統と革新の「作務衣プロジェクト」

いつも鎌倉シャツをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 今回は鎌倉シャツの新たな挑戦、地元である鎌倉への恩返しを形にした「作務衣プロジェクト」をご紹介させていただきます。

2025.01.08 鎌倉での取り組み

プロジェクトの背景と始まり

このプロジェクトは、2021年、鎌倉五山の浄智寺の朝比奈住職からの一言、「鎌倉シャツさんで作務衣とか作らないの?」という問いかけから始まりました。
住職は「商業活動はお客様のためにあるのでしょう? 鎌倉で良い作務衣を買う場所がないってみんな困っているよ」とおっしゃり、私たちはそのお言葉を重く受け止めました。
鎌倉には100を越える寺社仏閣があり、僧侶の方々が作務衣を必要とされている現状がありました。
確かに、商業活動はお客様の役に立つためにあるという思いで活動をしてきた私たちにとって、鎌倉の僧侶の方々のお困りごとを見過ごすことはできませんでした。
「日本人をお洒落にしたい」という理念とも合致し、鎌倉の伝統を尊重しつつ、素晴らしい作務衣を作り上げることで地元鎌倉への恩返しになるのではないかと考えました。

お寺の方々との共同開発

開発にあたっては、浄智寺の朝比奈住職をはじめとする鎌倉の複数のお寺の住職や僧侶の方々にサンプルをお試しいただき、サイズ感や素材、ポケットの位置などに関するフィードバックを基に、細かい修正を重ねていきました。
「ポケットの位置を調整して作務中に使いやすくした方がいい」「もう少し柔軟な素材が良い」など、僧侶の方々の実際の使用感に基づく具体的なご意見を反映させながら、何度も試作と改良を繰り返し、最終的には「究極の作務衣」に仕上げることができました。
この共同開発のプロセスを通じ、実用性とお洒落さを兼ね備えた作務衣が完成しました。

お寺や企業へのBtoB展開

鎌倉シャツの「作務衣プロジェクト」は、お寺の僧侶の方々や、企業様向けにもBtoBでのご提供を進めています。
すでに多くのお寺や企業様からご注文をいただいており、作務用の衣服としての実用性に加え、イベントや式典用の衣装としても高い評価をいただいています。
伝統的な作務衣のスタイルを守りつつ、現代のデザインと快適さを取り入れた鎌倉シャツ製作務衣は、ビジネスシーンや特別な場面でも幅広く活躍しています。

提供先のご紹介

建長寺様(鎌倉市)

鎌倉五山の一つであり、日本有数の禅寺である建長寺。
ここでは、ご住職や関係者の皆さんに鎌倉シャツの作務衣をご愛用いただいています。
建長寺では、作務衣は日々の作業に欠かせないアイテムですが、「せっかくなら上質なものを」というお寺のご要望に応え、鎌倉シャツの作務衣が選ばれました。
さらに、建長寺には樹齢750年を超えるビャクシンの御神木があり、その大切な御神木の枝が台風の被害で折れてしまうという出来事がありました。
「捨てるわけにはいかない」と保存されていたその枝を、何か活用できないかという相談を受け、鎌倉シャツはビャクシンの枝から色素を抽出し、糸を染めて生地を織り上げ、特別な「ビャクシン作務衣」を作り上げました。
この作務衣は、建長寺に納められ、寺の歴史と自然への敬意を表す特別な一着となっています。

円覚寺様(鎌倉市)

鎌倉五山の一つであり、臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺。
ここは、厳格な修行が行われる重要な禅の道場として、多くの修行僧が集う場所です。そんな円覚寺で、鎌倉シャツの作務衣が関係者や修行僧の方々に採用されています。
円覚寺では、日々の修行や作業で使用する作務衣について、「高品質で着心地の良いものを、できれば地元鎌倉の企業から」というご要望をいただき、鎌倉シャツの作務衣が選ばれました。
鎌倉シャツは、地元の企業として、鎌倉のお寺の皆様とともに鎌倉の文化と伝統を支え、地域に貢献できることを誇りに思っています。

鎌倉市観光協会様(鎌倉市)

鎌倉市観光協会は、地域の魅力を発信しながら、観光地の美化や環境整備を行っている団体です。
毎月1回の「課外清掃」では、スタッフの方々が鎌倉シャツの作務衣をユニフォームとして着用しています。
この作務衣は、動きやすくて快適なデザインが特徴で、清掃活動にぴったりなだけでなく、鎌倉らしい和の雰囲気もプラス。
観光協会の皆さんにも「着心地が良くて作業がしやすい」と好評です。

高野山 恵光院様(和歌山県)

高野山 恵光院は、和歌山県の世界遺産・高野山にある由緒正しい宿坊で、多くの参拝者や修行僧が訪れる場所です。
ここでは、鎌倉シャツの作務衣が宿坊着として採用されています。快適で動きやすいデザインは、宿坊での滞在を一層快適にし、歴史ある空間での特別な時間を演出しています。
また、シンプルで上品な作務衣は、インバウンドのお客様にお土産としても大変人気です。
高野山の思い出として、帰国後も愛用されることが多く、日本らしい美しさと実用性が評価されています。宿坊の体験とともに、特別な一着として好評をいただいています。

作務衣について詳しくはこちら

関連記事
究極の作務衣

究極の作務衣

今回のテーマは「作務衣」です。 昨年11月、MAKUAKEにて発売を開始するやいなやすぐに完売してしまった商品です。

関連記事
【前編】3月6日「鎌倉作務衣の日」レポート

【前編】3月6日「鎌倉作務衣の日」レポート

今回は、3月6日(水)に鎌倉の浄智時で行われた「鎌倉作務衣の日」展示会レポートと新作作務衣の紹介をさせていただきます。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。