1. Home
  2. >
  3. ブログ
  4. >
  5. 【鎌倉作務衣の日】3月6...

【鎌倉作務衣の日】3月6日は作務衣の日

鎌倉シャツが制定させていただいた「作務衣の日」 を記念したイベントをご案内いたします。

2025.03.06 ブログ

いつも京都店のブログをご覧下さりありがとうございます。

本日は3月6日「作務衣の日」を記念したイベントのご案内と、おすすめ作務衣を3型ご紹介いたします。

ZEN扇子プレゼント

禅扇子

「作務衣の日」

を記念し、作務衣をご購入いただいた方にZEN扇子をプレゼントいたします!

期間:3月6日(木)~3月31日(月)
※ZEN扇子無くなり次第終了となります。

書家/プレゼンテーションクリエーターの前田鎌利氏が書いた「ZEN」と「北条得宗家」の書を京都にて300年以上の歴史を誇る「白竹堂」の京扇子に載せた鎌倉シャツならではの逸品。

オススメ作務衣3選

作務衣

左から、

パルパーチノ作務衣
SME007_31

セルビッチオックスフォード作務衣
SME015_27

撥水ダウン作務衣
SME008_A1

作務衣

パルパーチノ作務衣は名前の通り、皆さまご存知パルパーチノスラックスの生地をそのまま使用していおります。

ウェポン織のため耐久性に非常に優れ、防シワストレッチ、申し分のない性能です。

作務衣

デニムに造詣の深い方であればすぐにピンとくる「セルビッヂ」という言葉。

「赤耳」などと呼ばれることもあり、生地の端の鮮やかなラインがよく見られます。
通常のデニム生地と違い旧式の織機にて職人の手で作成されるため希少かつハイクオリティです。

作務衣

最後にご紹介するのが第一織物さんが誇るDICROS生地を採用したダウン作務衣。

程よい光沢と700フィルパワー。
美しさと機能性を兼ね備えた完璧な「現代の作務衣」と言えるでしょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。

鎌倉シャツの作務衣ラインナップまだまだございます。
デニムにスウェット。

他のラインナップはぜひ京都店にご来店いただき、ご試着いただければと思います。

それでは


岡本

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。