1. Home
  2. >
  3. 取り組み
  4. >
  5. ローカルの取り組み
  6. >
  7. 盲導犬支援活動の取り組み

盲導犬支援活動の取り組み

メーカーズシャツ鎌倉は、盲導犬支援活動をしています。 ハンカチを通して、盲導犬育成事業を多くの人に知って頂き、売上の一部を盲導犬育成に役立てて参ります。

2024.12.16 ローカルの取り組み

メーカーズシャツ鎌倉では、ハンカチを通して盲導犬支援活動を行っています。
今回、お取り組み頂いている「一般社団法人 盲導犬総合支援センター」の活動について詳しくお話を伺うため、同センターの岩間さんにインタビューを行いました。

チャリティーグッズの販売やイベントを通じて、視覚障がい者をサポートするための取り組みを行っています。その活動の背景や想いについてお伺いしました。

1. 盲導犬サポート事業の取り組みとは?

盲導犬の総合支援センターでは、盲導犬ユーザーや育成ボランティアの方々を対象に、生活用品やドッグフードの安定供給を行っています。
盲導犬が健康に過ごすためには、個々の体に適したドッグフードが欠かせませんが、災害や供給不足が生じた場合、困難な状況に直面することがあります。
そのため、当センターでは、利用履歴を基に各家庭に迅速に必要な物資を届けるシステムを整え、約1.5か月分の在庫を管理しています。

盲導犬は全国各地に散らばっており、現在約800頭が活躍しています。
その中で、当センターは盲導犬ユーザーの6割以上をサポートしており、地域に縛られず広く利用されています。
この体制により、ユーザーが安心して盲導犬との生活を続けられるようサポートをしています。

盲導犬総合支援センターの岩間さん

岩間さんと盲導犬総合支援センターのキャラクター「エルくん」

2. 情報配信で盲導犬との生活をサポート

盲導犬ユーザーの多くは、日常的に視覚的な情報を得ることが難しいため、便利な生活用品の情報発信にも力を入れています。
専用のメルマガを通じて、大型犬向けのグッズや役立つアイテムを紹介し、読み上げ機能を利用して誰でも分かりやすい内容になるよう工夫しています。

また、オンラインショップの商品ページには、視覚障がい者の方でも利用しやすいように画像説明や文字情報を充実させています。

スタッフさんの愛犬ハープさんもインタビューに同席してくれました

スタッフさんの愛犬ハープも、インタビューに同席してくれました!

3. チャリティーグッズを通じた認知拡大

盲導犬の認知を広めるため、チャリティーグッズの企画・販売も行っています。
特に、ハーネスを装着した盲導犬のイラストをデザインに取り入れたグッズは、一般の方々の理解を深めるきっかけとなっています。

毎年秋からはギフト需要が高まっており、商品を手渡すことで「盲導犬を応援する輪」を広げる役割も担っています。
売り上げはすべて私たちの盲導犬サポート事業や啓発活動に充てられ、盲導犬とそのユーザーの生活を支えるための資金として活用されています。

盲導犬総合支援センターのキャラクターであるエールくんのぬいぐるみや、カレンダー、キーホルダーなど幅広いグッズを展開しています

取り扱っている商品はキーホルダーやカレンダーの他にクッキー等、200種類にも渡ります!

盲導犬サポートSHOPはこちらから▼
https://www.gomoudouken.net/

4.イベントを通じて広がる理解と共感

盲導犬支援センターでは、多様なイベントを通じて盲導犬や視覚障がい者への理解を広げる取り組みを行っています。

たとえば、小学生向けのワークショップでは、視覚障がいを体験できるプログラムが行われました。
子どもたちは、目の部分が覆われたお面をかぶり、触覚を頼りに物を当てる体験を通じて「見えない世界」を感じることができました。

また、保護者の方にはそのサポートの仕方を学んでいただく時間が設けられ、親子で視覚障がいについて考える貴重な機会となりました。

取り扱っているグッズを拝見しながら、情報発信の際の工夫をお伺いしています。

コロナ禍以前には、盲導犬ユーザーと一般の参加者がともに旅行を楽しむ体験型イベントも実施。
長野県塩尻市でのそば打ちや収穫体験などを通じて、互いの理解を深める場が設けられました。

参加者からは「一緒に過ごす時間が理解を深めるきっかけになった」という声が寄せられ、盲導犬ユーザーの方々にとっても普段とは異なる楽しみを共有できたと好評でした。

盲導犬ユーザーさんへの声かけパンフレット

最後に、盲導犬総合支援センターでは、視覚障がい者や盲導犬ユーザーへの理解を深めるために「盲導犬ユーザーさんへの声かけパンフレット」を作成しています。

声かけパンフレットの表紙「見守ってくれてありがとう。でもあなたの一言でもーっとハッピー」
パンフレットの見開きで、盲導犬と盲導犬ユーザーはどの用意歩いているの?を説明

困ったときの具体的な声かけ方法や注意点がわかりやすくまとめられており、日常生活の中で誰もがすぐに役立てられる内容です。

ユーザーへの声かけのポイントを説明するほか、実際にユーザーが嬉しかった声かけのエピソードが書かれています
盲導犬応援プロジェクトについての説明

声かけパンフレットは、チャリティーグッズをお求め頂いた方や、イベントで配布を行っているほか、盲導犬総合支援センターホームページ上に対応方法の掲載がございます!

こちらから▼
https://goguidedogs.jp/project/202401_otetsudai_matome

パンフレットのお取り寄せはこちらから▼
https://www.gomoudouken.net/view/item/000000003047

インタビューありがとうございました!

インタビューのご協力をありがとうございました!

コラム「ぼく盲導犬、よろしくね」

鎌倉シャツのオウンドメディア「読む、鎌倉シャツ」では、盲導犬が子犬からパートナーとして成長していく姿を描いたコラムを連載中です。

盲導犬コラムはこちらから

盲導犬支援ハンカチ

メーカーズシャツ鎌倉お取扱店舗:鎌倉本店オンラインショップ

シャツの生地を使用した、綿100%のハンカチ。
愛らしい盲導犬のマークがポイント。不定期に様々な色・デザインが登場します。
サイズはレギュラー(サイズ:約46cm×46cm)と、ミニサイズ(サイズ:約34.5cm×34.5cm)の2パターンご用意しています。

盲導犬支援ハンカチ

660円 (税込・参考価格)

レギュラーサイズは、お弁当も包める程のしっかりとした大きさ。
ミニサイズは、ヒップポケットに入れてももたつかず、スマートにご使用いただけます。
ぜひ、お気に入りのデザイン・サイズでお選びくださいませ!

盲導犬ハンカチ一覧はこちらから

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。